8/11にアップデート準備が整ったと通知があったのでWindows8.1からupdateしたのだが、何が原因なのかsetup直後からLAN周りに不具合があったり、色々微妙なので解決方法や状況などを残しておく。
導入直後、LANアダプタが無効になってた
ドライバは正しく認識されていたのに、(物理・仮想共に)全てのLANアダプタが無効になっていてネットワークに繋がらず、手動でも有効にできなかった。
これはHyper-VとVMwarePlayerを導入していたせいで何かが競合していたせい?らしく、VMwarePlayerをアンインストールした後に物理アダプタを手動で有効にすることで解決。
Sambaに作成した共有フォルダにアクセスできない
エクスプローラのアドレスバーへ、サーバー名指定どころかIP指定を行っても「ホストが見つからない」旨が表示されアクセスできない状況になっていた。
Sambaが稼働しているサーバーはDHCPサーバやgatewayにもなっていて、インターネットへのアクセスやSSH接続などには問題はなく、またWindows8.1のSurfaceProから同サーバーの共有フォルダへのアクセスも問題ないため、Windows10からのSMBアクセスに問題があると考えられた。
インターネット検索で辿り着いた記事などからWindows10からSMBのバージョンが上がっているらしい事は分かったが、それに関連した解決方法などを試すも共有フォルダにアクセスする事はできなかった。
【解決】windows 10からsambaの共有フォルダにアクセスが出来ない??
タカさんの☆気ままにPC:[Windows10] Samba(NAS)にアクセス
結局、問題なくアクセスできているSurfaceProのLANアダプタの設定と比較し、無効になっていた以下の設定にチェックを付けて再起動したところ、IP指定でならアクセスできる状態にはなった。
- Microsoftネットワーク用クライアント
- Microsoftネットワーク用ファイルとプリンター共有
- QoSパケットスケジューラ
- Link-layer Topology Discovery Responder
- Link-layer Topology Discovery Mapper I/O Driver
アクションセンターから標準メールアプリを起動すると、アカウントが正しく切り替え出来なくなる
複数のメールアカウントを登録している時に発生する。(環境依存かどうかは不明)
以下、再現方法。
- アクションセンターから新着メールを選択して標準メールアプリ起動
- メールが届いたアカウントに切り替える
- 別のアカウントに切り替える
- もう一度、メールが届いたアカウントに切り替えようとすると切り替え出来ず、最初に接続されていたアカウントのメール一覧が表示される